
チベット亡命政権主席大臣が講演 ウイグル会議カーディル総裁も参加
インド・ダラムサラにあるチベット亡命政権のロブサン・センゲ主席大臣が2月11日に来日し、12日、東京都内のホテルで「チベットの悲劇、今後の道は?」と題し講演、「チベット問題を理解しなければ国際社会は中国を理解できない」などど述べた。講演会を主催したのは「ダライ・ラマ法王日本代表部(ルントック代表)」と「宗派を超えてチベットの平和を祈念し… [全文を読む]

チベット亡命政権ロブサン・センゲ首席大臣講演会「チベットの悲劇、今後の道は?」のご案内
日頃よりダライ・ラマ法王、並びにチベット亡命政権、宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会(スーパーサンガ)の活動に格別のご理解とご支援を賜り、心より御礼を申し上げます。さて、二月初めにチベット亡命政権ロブサン・センゲ… [全文を読む]

チベット亡命政権主席大臣ロブサン・センゲ来日歓迎レセプションパーティーのご案内
来たる2月11日(土)、チベット亡命政権 主席大臣 ロブサン・センゲの来日を予定しております。この機会に、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所主催にて主席大臣の歓迎レセプションパーティーを執り行わせていただきます。日頃よりチベットをご支援くださっている団体・個人の皆様と、主席大臣の親睦・交流を深めていただく場になればと願っております。主席大臣より… [全文を読む]

「ブリンギング・チベット・ホーム」上映会 in 中目黒
「死ぬまでに一度、故郷チベットの土を踏みたい」──叶えられることのなかった父親の遺言に突き動かされ、チベット難民2世の現代アーティスト、テンジン・リグドルは20トンもの土をチベットからインドへ運ぶ一大アートプロジェクトを決行する。亡命者の道程さながら多くの困難を乗り越え、土はチベット難民が暮らすインド・ダラムサラに到着する。引き寄せられた故郷の土を踏んだ時、チベット人たちの心に秘めた想いが溢れ出す… [全文を読む]

「ブリンギング・チベット・ホーム」上映会 in 福岡
「死ぬまでに一度、故郷チベットの土を踏みたい」──叶えられることのなかった父親の遺言に突き動かされ、チベット難民2世の現代アーティスト、テンジン・リグドルは20トンもの土をチベットからインドへ運ぶ一大アートプロジェクトを決行する。亡命者の道程さながら多くの困難を乗り越え、土はチベット難民が暮らすインド・ダラムサラに到着する。引き寄せられた故郷の土を踏んだ時、チベット人たちの心に秘めた想いが溢れ出す… [全文を読む]

広島結集2016「チベット平和の夕べ」レポート
スーパーサンガと広島チベット友好協会の主催、文殊師利大乗仏教会の後援のもと、広島結集2016「チベット平和の夕べ」バイマー・ヤンジン講演会が2016年8月29日午後6時半より、広島市中区加古町JMSアステールプラザにて約180名のご参加者をいただき、滞りなく開かれました。第一部はロサン・プンツォ師(広島・龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院)のチベット語による読経に続き、大下大圓師(岐阜・千光寺)が経頭を務め… [全文を読む]

寺子屋スーパーサンガ/第1回講義レポート
かねてより準備して参りました「寺子屋スーパーサンガ」第1回目の講義が無事に円成いたしました。快く会場をお貸しいただきました藤次寺の桑原師はじめ、関係各位の皆々様に心より御礼申し上げます。初回の講義は、般若心経読誦から始まり、毎回講義前に読む文殊菩薩の礼賛文と『三十七の菩薩行』著者であるギェルセー・トクメー・サンポの賛歌をケンポ・奥田剛師よりご解説いただきました。質疑応答では、非常に興味深い… [全文を読む]

第7回チベット支援団体国際会議報告
2016年9月8日~10日まで、欧州連合の首都ベルギーのブリュッセルで、第7回チベット支援団体国際会議が開催された。世界50カ国から総勢250人が参加する壮大な会議となった。主催者は欧州議会のチベット関与グループで、代表は議員のトーマス・マン氏である。会議は8日からということだが、7日の夕方7時からクラウン・プラザ・ホテルで、参加者の登録と在ベルギー・チベット人・コミュニティー主催の歓迎会が… [全文を読む]

KOVC 20周年記念事業「ルンタ」上映会
来る9月25日、久留米地球市民ボランティアの会 (KOVC) の20周年記念事業として、『蟻の兵隊』や『先祖になる』などの池谷薫が監督を務め、チベット問題に切り込んだドキュメンタリーの上映会を[えーるぴあ久留米]で開催します。チベット人たちの生の声を拾い、その背景にあるメッセージを浮き彫りにする。チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の亡命先である、インドの町でNGOとして… [全文を読む]

第七回チベット支援グループ国際会議に小林秀英幹事を派遣
小林秀英です。来たる九月八日~十日まで、ベルギーの首都ブリュッセルにおいて、第七回チベット支援グループ国際会議が開催されるとのことで、吉田代表から声をかけていただきました。ブリュッセルは、今年三月に空港と地下鉄の駅でテロが発生した町ですので心配ではあるのですが、参加することに決めました… [全文を読む]

チベット仏教を学ぶ会 「寺子屋スーパーサンガ」開催
九月より大阪で「寺小屋スーパーサンガ」と題し、チベット仏教を学ぶ会を開催いたします。講師はチベット仏教サキャ派で日本人初の〝ケンポ〟の認定を受けた奥田剛師。『三十七の菩薩の実践』『入菩薩行論』などのテキストを講義していただきます。チベット仏教を日本語で学べる貴重な機会です。関西にお住まいの皆さま、ふるってご参加ください… [全文を読む]

『ラサへの歩き方』@イメージフォーラム 追加のトークショー
トークゲストは、観音寺の山主で、「宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会(略称:スーパーサンガ)」の副代表として活躍している柳下純悠さん。映画を観て感じたチベット人の信仰心やチベット仏教と日本の仏教の違いや通底することなどについて話していただきます… [全文を読む]

映画『ラサへの歩き方』トークイベント
2016年7月31日(日)16時、シアター・イメージフォーラムでの上映終了後、トークイベントが開催された。映画『ルンタ』は、中国の圧政に対し、2009年から150名以上もの人が自らに火を放って抵抗の意思を示す焼身抗議が行われているチベットの現実を描いたドキュメンタリーだが、『ラサへの歩き方──祈りの2400km』は政治が焦点ではなく、チベットの村人が「五体投地」という礼拝を繰り返しながら聖地巡礼する… [全文を読む]

キキソソ・チベットまつり Vol.2
今年のキキソソチベットまつりは、9月17日、18日、19日、会場は松本市入山辺の桜清水コテージで開催します。17日14時スタート。19日はプログラムはなしでゆっくりキャンプと炊き出しを予定しています。今年もチベット盛りだくさん、詳細は随時アップしていきますので要チェック。17日は満月。月の下でキキソソラーギャロー!!… [全文を読む]