企画・催し
スーパーサンガ創立十周年記念行事のご案内

スーパーサンガ創立十周年記念行事のご案内

今回のトークショーは世界の要人などのポートレイトとともに。ダラムサラの過去と現在を中心に貴重な映像とお話を頂戴する予定です。写真家・薄井大還は、アパルトヘイト(人種隔離政策)撲滅に努めて獄中で27年間の歳月を過ごしたネルソン・マンデラ氏を釈放後28日目にして撮影、また、ミャンマーで17年ものあいだ自宅軟禁されていたアウンサン・スーチー氏を開放から12日後にスーチー氏の自宅にて撮影… [全文を読む]
スーパーサンガ九州 映画「ダライ・ラマ14世」上映会

スーパーサンガ九州 映画「ダライ・ラマ14世」上映会

世界的に著名な仏教指導者の一人で1989年ノーベル平和賞受賞者であるダライ・ラマ14世の存在に迫るドキュメンタリー映画映画「ダライ・ラマ14世」の上映会が、福岡市(1月)、大阪市(3月)、姫路市(4月15日)に続き、福岡県南の2寺で開催されます。定員は50名ですので、お早めにお申し込みください… [全文を読む]
スーパーサンガ関西支部主催「チベットを知り、祈ろう@大阪」映画「ダライ・ラマ14世」上映会

スーパーサンガ関西支部主催「チベットを知り、祈ろう@大阪」映画「ダライ・ラマ14世」上映会

このたび2018年03月03日(土)17時から、世界的に著名な仏教指導者の一人で1989年ノーベル平和賞受賞者であるダライ・ラマ14世の存在に迫るドキュメンタリー映画「ダライ・ラマ14世」を上映することになりました… [全文を読む]
ドキュメンタリー映画『ダライ・ラマ14世』上映とルントック氏講演会のご案内

ドキュメンタリー映画『ダライ・ラマ14世』上映とルントック氏講演会のご案内

時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より種々の貴重なご教示、ご厚誼を賜りまことにありがとうございます。このたび2018年1月20日(土)15時から、世界的に著名な仏教指導者の一人で1989年ノーベル平和賞受賞者であるダライ・ラマ14世の存在に迫るドキュメンタリー映画「ダライ・ラマ14世」を上映することになりました。本来、今月11月10日… [全文を読む]
ドキュメンタリー映画『ダライ・ラマ14世』上映のお知らせ

ドキュメンタリー映画『ダライ・ラマ14世』上映のお知らせ

ダライ・ラマ法王14世、テンジン、ギャツォ。観音菩薩の生まれ変わりとされる ノーベル平和賞受賞者。神々しい肩書きとともに世界中で顔を知られている人物。しかし、私たちは本当にこの人を知っているのだろうか。2歳にしてダライ、ラマ13世の転生者と認定され、ダライ・ラマ14世となったひとりの少年は、 今では多くの人から尊敬され、この世界における重要な… [全文を読む]
キキソソまつり 今年もやります

キキソソまつり 今年もやります

お知らせが遅くなってしまいましたが、第3回となるキキソソチベットまつりを10月13日(金)14日(土)15日(日)小諸エコビレッジにて開催いたします。今年の会場は標高約 900 メートルの小諸エコビレッジ。キャンプのできる芝生広場に加えて、大きな体育館もあるので雨でもばっちり! 夜は体育館をメインの会場として、ライブ、ダンスタイムなどを予定しています… [全文を読む]
福岡発着/元チベット僧侶ゲレックさんと訪ねるスタディー・ツアー

福岡発着/元チベット僧侶ゲレックさんと訪ねるスタディー・ツアー

かつてネパール・インドでチベット仏教僧侶として暮らしたゲレックさんとネパールの中のチベット世界をテーマに訪問します。中国(チベット)との国境の街コダリまで足を伸ばし、ゲレックさんの当時の軌跡にも迫ります。ネパール・ヒンズー教最大の祭りダサインの期間中で、祭最終日ティカを体感し、カトマンズ盆地の世界遺産群も巡ります。また、カトマンズ滞在中の… [全文を読む]
「チベットこども絵画展」のご案内

「チベットこども絵画展」のご案内

中国のチベット自治区から、ネパールを経てインドへと亡命し、難民村で寄宿生活を送っているこども達がいます。なぜ家族と別れ、ヒマラヤ山脈を越えてまで亡命したのでしょうか。そこにはチベット独自の文化・歴史に根差した教育を自分たちの言葉=チベット語でこどもに受けさせたいという、親たちの強い願いと祈りがあります… [全文を読む]
作って!! 食べて!! チベットを知ろう!!

作って!! 食べて!! チベットを知ろう!!

福岡市在住のチベット人、ゲレックさんに作り方を教わりながら、チベットの伝統料理モモ(包子系の料理です)を作ります。ゲレックさんは、東チベットアムドの出身で、10代前半の頃に冬のヒマラヤ山脈を歩いて越えてネパールに亡命したという大変な経験の持ち主で、今は自分の故郷に学校を作りたいと頑張っている人です。モモができあがったら、食べながら、ゲレックさんからチベットの話を聞き、交流を深めます… [全文を読む]
「ブリンギング・チベット・ホーム」上映会 in 中目黒

「ブリンギング・チベット・ホーム」上映会 in 中目黒

「死ぬまでに一度、故郷チベットの土を踏みたい」──叶えられることのなかった父親の遺言に突き動かされ、チベット難民2世の現代アーティスト、テンジン・リグドルは20トンもの土をチベットからインドへ運ぶ一大アートプロジェクトを決行する。亡命者の道程さながら多くの困難を乗り越え、土はチベット難民が暮らすインド・ダラムサラに到着する。引き寄せられた故郷の土を踏んだ時、チベット人たちの心に秘めた想いが溢れ出す… [全文を読む]
「ブリンギング・チベット・ホーム」上映会 in 福岡

「ブリンギング・チベット・ホーム」上映会 in 福岡

「死ぬまでに一度、故郷チベットの土を踏みたい」──叶えられることのなかった父親の遺言に突き動かされ、チベット難民2世の現代アーティスト、テンジン・リグドルは20トンもの土をチベットからインドへ運ぶ一大アートプロジェクトを決行する。亡命者の道程さながら多くの困難を乗り越え、土はチベット難民が暮らすインド・ダラムサラに到着する。引き寄せられた故郷の土を踏んだ時、チベット人たちの心に秘めた想いが溢れ出す… [全文を読む]
Deepな東チベット 観れる聴ける

Deepな東チベット 観れる聴ける

世界最長の英雄叙事詩「ケサル大王伝」四川省、青海省の東チベットに語り継がれた英雄は、仏教だけでない豊かなチベット文化を伝えます… [全文を読む]
KOVC 20周年記念事業「ルンタ」上映会

KOVC 20周年記念事業「ルンタ」上映会

来る9月25日、久留米地球市民ボランティアの会 (KOVC) の20周年記念事業として、『蟻の兵隊』や『先祖になる』などの池谷薫が監督を務め、チベット問題に切り込んだドキュメンタリーの上映会を[えーるぴあ久留米]で開催します。チベット人たちの生の声を拾い、その背景にあるメッセージを浮き彫りにする。チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の亡命先である、インドの町でNGOとして… [全文を読む]
『ラサへの歩き方』@イメージフォーラム 追加のトークショー

『ラサへの歩き方』@イメージフォーラム 追加のトークショー

トークゲストは、観音寺の山主で、「宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会(略称:スーパーサンガ)」の副代表として活躍している柳下純悠さん。映画を観て感じたチベット人の信仰心やチベット仏教と日本の仏教の違いや通底することなどについて話していただきます… [全文を読む]
映画『ラサへの歩き方』トークイベント

映画『ラサへの歩き方』トークイベント

2016年7月31日(日)16時、シアター・イメージフォーラムでの上映終了後、トークイベントが開催された。映画『ルンタ』は、中国の圧政に対し、2009年から150名以上もの人が自らに火を放って抵抗の意思を示す焼身抗議が行われているチベットの現実を描いたドキュメンタリーだが、『ラサへの歩き方──祈りの2400km』は政治が焦点ではなく、チベットの村人が「五体投地」という礼拝を繰り返しながら聖地巡礼する… [全文を読む]