
ちべまめ 第4回 / チベット人の相棒《ヤク牛》
このコーナーでは、チベットに関する豆知識をわかるやすくお知らせします 「パンダはチベットの動物だ!」という言葉を聞いた事がありますが、チベット人に「チベットを象徴する動物は何?」と聞くと誰もが「ヤク!」と答えるはずです。 ... [全文を読む]

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所への表敬訪問
令和6年5月8日(水曜日)スーパーサンガの上田尚道代表、小林秀英副代表、大西龍心事務局長の3名で東京都新宿区西落合にあるダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン)のアリヤ・ツェワン・ギャルポ代表を表敬訪 ... [全文を読む]

ちべまめ 第3回 / チベット人のソウル・フード《ツァンパ》
このコーナーでは、チベットに関する豆知識をわかるやすくお知らせします チベット高原に住む人々の主食はお米でもパンでもありません。では何を食べるのでしょうか。それはツァンパです。ツァンパとは脱穀した大麦を炒って粉にしたもの ... [全文を読む]

『国際サンガフォーラム・ブッダガヤ』参加報告(後編)
ダライ・ラマ法王猊下謁見 フォーラム二日目において、日本仏教団はダライ・ラマ法王様が泊まられているチベット僧院に伺い、謁見する機会を頂戴した。待合室でしばし待機すると、順にお呼びいただき、日本団全員の手を持って直々に謁見 ... [全文を読む]

『国際サンガフォーラム・ブッダガヤ』参加報告(前編)
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所よりご招待いただき、十二月二十日〜十二月二十三日の間聖地ブッダガヤにて開催された国際サンガフォーラム・ブッダガヤ(International Sangha Forum Bodhgaya 2 ... [全文を読む]

講演『平和なき世界に仏教者ができること~紛争と非暴力主義を考える~』レポート
令和5年6月2日、真言宗智山派総本山智積院(京都市左京区)にて開催された第24回智山総合研修会において『平和なき世界に仏教者ができること~紛争と非暴力主義を考える~』というテーマで講演の機会をいただきました。 ベトナム戦 ... [全文を読む]

ちべまめ 第2回 / チベットは広い。アムド、カム、ウー・ツァン
このコーナーでは、チベットに関する豆知識をわかるやすくお知らせします 世界最高峰のチョモランマ(エベレスト)を有するヒマラヤ山脈を含むチベット高原は、実に広大です。 東西はおよそ3,000kmに及び、面積は日本のおよそ5 ... [全文を読む]

スーパーサンガ15周年記念 映画上映&講演会『ドゥンドゥップ・ワンチェン氏を招いて』開催報告
2023年6月4日、金光教大阪センターAMホール(大阪市中央区)にてスーパーサンガ15周年記念 映画上映&講演会『ドゥンドゥップ・ワンチェン氏を招いて』を開催しました。 この企画は、現在米国に亡命中のドゥンドゥップ・ワン ... [全文を読む]

「西蔵経宝篋印塔」の由来とこれから
長野市の善光寺の背後にそびえる大峰山の中腹、花岡平に「西蔵経宝篋印塔」があります。傍らの石碑には塔の由緒が次のように刻まれています。 「昭和37年8月チベットの尊者3名と多田等観師が善光寺に参籠し千曲川の浄石に世界平和祈 ... [全文を読む]

ちべまめ(第1回)ダライ・ラマとパンチェン・ラマ
このコーナーでは、チベットに関する豆知識をわかるやすくお知らせします チベット仏教の特徴に「化身ラマ」の存在があります。衆生を導くために何度も人間の姿に転生を繰り返す高僧のことで、転生ラマとも言います。生まれ変わりの幼い ... [全文を読む]

コラム「北京オリンピックに考えること」
この会報が届くころには二度目の北京オリンピックも無事に終わっていることかと思います。一度目の北京オリンピックが開かれた2008年は、チベット全土で多くのチベット人たちが自由を求めて立ち上がった年でした。確認できているだけ ... [全文を読む]

六四天安門事件から33年
六四天安門事件から33年。 非暴力的に民主化を訴えた青年・労働者らが人民解放軍によって暴力的に制圧され、多くの死傷者を出しました。このことは世界中で報じられ、中でもデモを鎮圧しようとする59式戦車の車列に毅然と立ちはだか ... [全文を読む]

パンチェン・ラマ誘拐27年に寄せて
2022年5月26日、衆議院第二議員会館第一会議室にて勉強会&記者会見『昨日のチベット、今日のウクライナ、そして明日は!』がチベットハウスにより開催され、当会の小林秀英副代表がパネリストとして登壇しました。 また、以下は ... [全文を読む]

読書日和、チベ日和『こころにいつくしみの種をまく〜ダライ・ラマ14世から子どもたちへ〜』
このコーナーでは、様々な書籍をご紹介します。本書は、ダライ・ラマ一四世が、子どもたちに向けて書いた絵本。ご自身が幼少期に母親から学んだ「いつくしみの種」について語ります。 こころにいつくしみの種をまく〜ダライ・ラマ14世 ... [全文を読む]

「中国共産党による弾圧犠牲者追悼&ピースマーチ(2021年4月25日)」実施報告
2008年の北京オリンピック開幕前に世界中で聖火リレーが行われ、パリやサンフランシスコをはじめ世界中でチベット支援者による抗議活動が展開されたことは当会会報誌をお読みの方は記憶に新しいことかと思います。 日本での聖火リレ ... [全文を読む]